院長ブログ
あまり知られていない「秋の食中毒」の恐怖2016.10.19
実はこの時期が一番危険なのです
気温も湿度も高い真夏に食中毒が多いと思われがちですが
実は年間で一番発生件数の多い時期は9~10月です
『腸管出血性大腸菌』『サルモネラ』『黄色ブドウ球菌』
『カンピロバクター』『ウェルシュ菌』などがありますが、どの菌も
夏と同様、秋にも食中毒の原因となり得ます
秋は行楽シーズンですから、バーベキューや運動会、お祭り
など野外での食事が増える事も影響しています
秋になり、涼しくなってきましたが、まだまだ20℃を超える日も
あります
最近では秋になっても十分暑い日が多い事もあり、リスクの
高さは夏も秋もあまり変わらないと言えるのかもしれません
また、今は冬でも暖房で部屋の中が温かいので、細菌が増え
易い事から、細菌性の食中毒にも注意が必要です
▼体力が低下している事にも気づきにくい
夏バテを引きずっている人は意外と多く、この時は体力が低下
しています。その結果、免疫力も下がり体は食中毒になりやすく
なってしまいます
▼特に注意したい食材はコレ
・結構意外なのが「サンマ」
サンマなど秋が旬の魚は要注意です。腸炎ビブリオ菌は魚に
付着しています。この細菌は秋が一番繁殖します。刺身などで
食べる場合は気をつけましょう
・「牡蠣」も美味しくなる季節だけど
秋以降~冬場にかけては生牡蠣や魚介類によるウィルス性
食中毒が多くみられます。生牡蠣などの2枚貝は購入時に
消費期限をしっかりチェックして、新鮮なものを購入するように
気をつけましょう
・野生のものを勝手に口にしない
キノコやフグは素人判断で、山や海で採れたものを簡単に口
にしない事
▼ちょっとした予防リスクを回避できる
手洗いを始め、生肉の調理方法など基本的な事を注意してい
れば、リスクを減らせます
食中毒の基本は「つけない」「ふやさない」「やっつける」
「つけない」は調理器具や食器類を清潔な状態にする事
「ふやさない」は食材や料理を適切に保存し、食中毒の原因
菌を増やさない事
「やっつける」は加熱をして菌を殺す事
これらをを徹底し、食中毒にならないように気をつけましょう
〒581-0867 八尾市山本町1-2-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | ― |
16:00~20:00 | 〇 | 〇 | ▲ | 〇 | 〇 | ▲ | ― | ― |
▲水曜・土曜の午後の診察は予約診療のみ
※日曜 10:00〜16:00 予約診療のみ
最近の投稿
2025.1.18
2025.1.17
2025.1.14
八尾市の河内山本駅近くの整骨院を探していてオカモト鍼灸整骨院に辿り着きました。メニエールを患い耳鳴りとめまいで受診しました。通い始めて1ヶ月でめまいと耳鳴りはなくなりました!
肩こりもマシになっていい事だらけです!これからも通わせて頂きます!先生方も親しみやすくていつもいっぱい喋ってしまいます笑
腰痛が酷かったので、八尾市の河内山本駅近くにあるオカモト鍼灸整骨院に通い始めました。ここに通う前は、しゃがむなどの基本動作をするだけでも腰が痛み、日常生活に支障をきたしていました。
オカモト鍼灸整骨院さんに通い始めてからは痛みも和らいできて、今では痛みはほとんどないです。先生も気さくでとても話しやすいのでオススメです。
八尾市、河内山本駅前のオカモト鍼灸整骨院に助けられました!
その日はいきなりぎっくり腰になってしまい、歩けない程になりどうすればいいか分からず、調べて初めて来てみました。
症状を伝えるとすぐに施術をしてもらい、その日に歩けるようになりました!
マジシャンかと思いました(°▽°)
それから即決で通う事に決めて、今もお世話になっております^^
状態はすごく良いです^^
スタッフのみなさんもとても優しくおすすめです^^
仕事中などの作業をする際に腰と足の根本の痛みがあり、八尾市河内山本駅近くのオカモト鍼灸整骨院に通い始めました。
初めて治療をうけたけた日にジムにいきましたが、身体がすごく楽に動かせました。通い始めて2ヶ月ほどで痛みがなくなりました。
腰痛が続いていたので整骨院を探していたところ、八尾市の河内山本駅すぐのオカモト鍼灸整骨院が痛くない整体、という事で通い始めました。
治療の計画など丁寧に説明してくれるので安心して通えています。お陰さまで腰痛と脚の痛みが改善されてきました。