院長ブログ
反り腰の治し方、3大原因とは|八尾市整骨院2017.12.30
いつも八尾市 オカモト鍼灸整骨院のブログを見て頂き有難うございます。
八尾市河内山本駅から徒歩1分の所にあるオカモト鍼灸整骨院の院長、岡本卓也です。
反り腰とはどのような姿勢を指すのか、機能解剖学的観点からみた姿勢について、その影響についてお伝えします。
反り腰の原因や放おっておくことにデメリットや見た目上の変化について 様々な治し方もご紹介していきます。
▼反り腰とは何か?
・脊柱について
脊柱は頚椎、前弯・胸椎、後弯・腰椎、前弯・仙椎、後弯と自然なS字カーブを描いているが、何らかの部分が弯曲したり、前弯したり後弯したりすると腰痛を訴えたり腰椎椎間板ヘルニアなどの腰痛症を発症する可能性があります。
・反り腰とは
反り腰とは腰の骨である腰椎の前弯カーブがきつくなっている状態の事です。骨盤が前弯となり腰椎に負担がかかりやすくなります。男性より女性に多く見られます。
▼反り腰を放おっておくデメリット
・骨盤が歪む
反り腰になると骨盤は歪みます。骨盤の上には胃や腸などの内臓がのっているため、骨盤は内臓の受け皿のような働きをしていますが、反り腰になると骨盤が歪み開いてしまいます。その結果骨盤の中央にスペースが出来てしまうため、内臓が入ってしまい位置が下がってしまいます。その結果、内臓の位置が下がったことで下腹部を圧迫して膨らみポッコリお腹になってしまいます。
・下半身太り
反り腰による歪みは、骨盤周りの血液やリンパの流れを阻害してしまいます。骨盤が歪んでいれば上半身から流れてきた血液やリンパは下半身に流れが悪くなり、上半身への戻りも悪くなります。
下半身に老廃物が溜まり浮腫みやすくもなります。老廃物と脂肪が結合してセルライトが出来る原因になるほか、太ももやお尻に脂肪がつきやすく下半身太りになります。
・腰痛
反り腰は、骨盤が反った状態になるため腰痛にかなりの負担がかかります。そのため、腰痛を引き起こす可能性があります。
▼反り腰の3大原因
(1) 椅子に座っていることが多い
仕事などで椅子に座っている事が多いと、反り腰になりやすいと言われています。人間には背骨と骨盤、股関節をつなぐ腸腰筋という筋肉があります。その腸腰筋が座っている姿勢が長いと弱り収縮してしまい反り腰になりやすくなります。
(2) 足をあまりあげずに歩く
普段から立っている時間と座っている時間のバランスが良いとされていますが、立っていても歩いていても歩き方に問題があると、反り腰になる可能性が高まります。足をあまり高く上げすぎずに歩くと、腸腰筋を使わなくなってしまうため、腸腰筋が収縮して腰骨の反りが大きくなって反り腰になってしまいます。
(3) ハイヒール
ハイヒールを履いて歩いている女性の歩き方を見ると、膝が曲がったままつま先に体重をかけて小股で歩いている姿を見かけますが、これは腸腰筋をあまり使っていません。そのため、ハイヒールを履く機会の多い女性は反り腰になりやすいです。
▼反り腰の治し方
・猫のポーズ
四つん這いになり、背中を天井方向に持ち上げておへそを覗き込む様にします。この姿勢で10秒止めて、元に戻します。これを10回繰り返します。
・インナーマッスルを鍛える
ドローインというエクササイズが有名になった事がありますが、1回30秒を10回、1日2回続けて行うと効果的なエクササイズになります。
簡単に言うと、お腹を引っ込める事で、お腹周りの筋肉が形状記憶する事で短期的にウエストまわりがサイズダウンします。それとともに骨盤を正しい位置に維持する事が出来ます。
▼反り腰に痛みが伴う場合に考えられる2つの病気
(1) 腰椎椎間板ヘルニア
背骨を構成する椎骨の間にある繊維状の軟骨ですが、何らかの影響で椎間板の中にあるゼリー状(髄核)が飛び出して神経を圧迫し、痛みや痺れを起こします。
(2)脊柱狭窄症
背骨を通る神経を囲んでいる管が加齢などによって変形し狭くなり神経を圧迫して起こる病気です。
▼反り腰が続く方への予防ポイント
・姿勢の改善
普段から腰を反らしすぎないように、意識をすることも大切です。
反り腰の場合には、仰向けに寝ると隙間が空くのでどうしても腰が辛い方はバスタオルなどを挟んで隙間を開けないようにしましょう。
・寝方
横向きになって寝るのは気をつけなければいけません。片側に身体の体重がよってしまうので、歪みが生じる原因になります、そのため寝るときも注意が必要となります。
どうしても反り腰がよくならない方は、
近鉄八尾駅の隣の駅、河内山本駅徒歩1分『オカモト鍼灸整骨院』までお越し下さい。
当院独自の『骨盤矯正×筋肉筋膜調整』でお悩みを解消します!
腰痛、肩コリを早く改善したい方は、
『腰痛改善プログラム』
『肩コリ改善プログラム』
がおすすめです!
※このブログは国家資格である柔道整復師の岡本卓也が監修しています。
〒581-0867 八尾市山本町1-2-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | ― |
16:00~20:00 | 〇 | 〇 | ▲ | 〇 | 〇 | ▲ | ― | ― |
▲水曜・土曜の午後の診察は予約診療のみ
※日曜 10:00〜16:00 予約診療のみ
最近の投稿
2025.1.14
2025.1.11
2025.1.10
八尾市の河内山本駅近くの整骨院を探していてオカモト鍼灸整骨院に辿り着きました。メニエールを患い耳鳴りとめまいで受診しました。通い始めて1ヶ月でめまいと耳鳴りはなくなりました!
肩こりもマシになっていい事だらけです!これからも通わせて頂きます!先生方も親しみやすくていつもいっぱい喋ってしまいます笑
腰痛が酷かったので、八尾市の河内山本駅近くにあるオカモト鍼灸整骨院に通い始めました。ここに通う前は、しゃがむなどの基本動作をするだけでも腰が痛み、日常生活に支障をきたしていました。
オカモト鍼灸整骨院さんに通い始めてからは痛みも和らいできて、今では痛みはほとんどないです。先生も気さくでとても話しやすいのでオススメです。
八尾市、河内山本駅前のオカモト鍼灸整骨院に助けられました!
その日はいきなりぎっくり腰になってしまい、歩けない程になりどうすればいいか分からず、調べて初めて来てみました。
症状を伝えるとすぐに施術をしてもらい、その日に歩けるようになりました!
マジシャンかと思いました(°▽°)
それから即決で通う事に決めて、今もお世話になっております^^
状態はすごく良いです^^
スタッフのみなさんもとても優しくおすすめです^^
仕事中などの作業をする際に腰と足の根本の痛みがあり、八尾市河内山本駅近くのオカモト鍼灸整骨院に通い始めました。
初めて治療をうけたけた日にジムにいきましたが、身体がすごく楽に動かせました。通い始めて2ヶ月ほどで痛みがなくなりました。
腰痛が続いていたので整骨院を探していたところ、八尾市の河内山本駅すぐのオカモト鍼灸整骨院が痛くない整体、という事で通い始めました。
治療の計画など丁寧に説明してくれるので安心して通えています。お陰さまで腰痛と脚の痛みが改善されてきました。