院長ブログ
膝が痛む原因は軟骨のすり減り?|八尾市整骨院2018.1.4
いつも八尾市 オカモト鍼灸整骨院のブログを見て頂き有難うございます。
八尾市河内山本駅から徒歩1分の所にあるオカモト鍼灸整骨院の院長、岡本卓也です。
膝の痛み、辛いですよね。その痛みの原因は軟骨にあるかもしれません。
膝の軟骨の役割を知って、膝の痛みを予防するにはどんな習慣を送ればよいかご紹介します。
▼そもそも膝の軟骨とは?
・軟骨
軟骨とは弾力性のある体の組織で、軟骨細胞と基質から出来ています。
・場所、役割
人間の骨は自由に曲げ伸ばしが出来るように、骨の繋ぎ目があります。それが関節です。その関節には硬い骨と骨が直接ぶつからないように、軟骨がクッションの役割を果たすために覆っています。軟骨があるから私達は関節をスムーズに動かす事が出来ます。
▼膝の軟骨に痛みがある場合の代表的な症状
膝の軟骨に関連して痛みが出る症状としては、まずは朝歩き始めた時や椅子から立ち上がる時にこわばりや痛みを感じるというものがあります。
また足を酷使した夕方などに痛みがあったり、しゃがんだ際に膝の裏が張るような感覚があったりする事もあります。
▼なぜ痛む?膝の軟骨で痛む3大原因とは
(1)膝の軟骨のすり減り
膝の軟骨に関連して痛みが出る原因としては、変形性膝関節症があります。この症状は膝の軟骨がすり減ってしまう事により生じてしまいます。
(2)半月板や靭帯の損傷
膝が痛いという症状では他の原因も考えられます。スポーツや肉体的な重労働を続けていた人が30~40代くらいになると、酷使してきた半月板や靭帯を損傷してしまっている事があります。
(3)関節リュウマチ
膝の痛みと共に腫れがある場合には関節リュウマチの可能性があります。特に高齢者の場合にこの症状は出やすいです。
▼これは病気の可能性も?病気かどうか判断基準とは
膝の痛みがある場合、その痛みが単なる疲労によるものなのか、何かの病気が原因なのかチェックしてみましょう。
痛みを感じる部位をチェックすることで、ある程度痛みの原因を特定する事が出来ます。
ただし、自分で痛みを感じながら場所の特定をするのは難しい場合がもあります。その場合には、素人判断をせず、専門家による診断を受けるようにしましょう。
(1)膝の上が痛い
膝の上が痛む場合は、脚の筋肉に使いすぎで、筋肉が強ばっている可能性があります。特に歩く時に違和感が鋭い痛みを感じる場合には、筋肉の使いすぎで疲労している状態なので少し休めるようにして下さい。
(2)膝の内側が痛い
膝の内側に痛みを感じる場合、体の姿勢や脚の歪みが原因の可能性があります。O脚だったり、歩き方が悪いと膝の内側に負担がかかり、痛みが発生します。この原因の場合には、特に歩いている時に痛みを感じます。
(3)膝への関節が痛い
膝を曲げた時に痛みを感じたり、階段の上がり下がりで痛みを感じる場合には、変形性膝関節症を発症している可能性があります。軽傷の場合には膝を動かした場合のみ痛みを感じますが、悪化すると安静時にも痛みが出てしまいます。
▼症状が続く場合は要注意!考えられる病気とは
(1)変形性膝関節症
変形性膝関節症は、関節の機能が低下してしまい痛みを発生させる病気です。その原因は膝の軟骨のすり減りや骨の変形によるものです。特に高齢者になるほど発症しやすくなります。
(2)関節リュウマチ
関節リュウマチは、何らかの原因で体の免疫機能に異常をきたしてしまい、炎症が起きることによって、関節が腫れて痛みを発生する病気です。中高年の特に女性で多く発症します。
(3)痛風
痛風は血液中の尿酸値が高い状態が続き結晶化した尿酸が関節組織に沈着することで発症します。関節組織に沈着した尿酸は、関節内に遊離した際に炎症を起こし痛みが発症します。
痛風は突発的な激しい痛みが発生する特徴があります。尿酸の元になるプリン体の過剰摂取をしていたり、排出機能が低下していると痛風を発症しやすくなります。
▼膝の軟骨で痛む症状への予防習慣とは
膝の軟骨で痛む症状を予防するために有効な習慣があります。日常から正しい姿勢を意識して、膝に無理な負担を掛けないことが重要です。
また激しいスポーツを続けて疲労が蓄積されるような場合には、十分な休養と睡眠をとって脚を休める事も予防として有効です。
また膝の痛みを予防するためにサプリメントを活用するという手もあります。膝の痛みの予防には、グルコサミンやコンドロイチン、コラーゲンを積極的に摂取することも良いかもしれません。
どうしても膝の痛みがなくならない、原因がわからない方は、
近鉄八尾駅の隣の駅、河内山本駅徒歩1分『オカモト鍼灸整骨院』までお越し下さい。
当院独自の『骨盤矯正×筋肉筋膜調整』でお悩みを解消します!
腰痛、肩コリを早く改善したい方は、
『腰痛改善プログラム』
『肩コリ改善プログラム』
がおすすめです!
※このブログは国家資格である柔道整復師の岡本卓也が監修しています。
〒581-0867 八尾市山本町1-2-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | ― |
16:00~20:00 | 〇 | 〇 | ▲ | 〇 | 〇 | ▲ | ― | ― |
▲水曜・土曜の午後の診察は予約診療のみ
※日曜 10:00〜16:00 予約診療のみ
最近の投稿
2025.1.14
2025.1.11
2025.1.10
八尾市の河内山本駅近くの整骨院を探していてオカモト鍼灸整骨院に辿り着きました。メニエールを患い耳鳴りとめまいで受診しました。通い始めて1ヶ月でめまいと耳鳴りはなくなりました!
肩こりもマシになっていい事だらけです!これからも通わせて頂きます!先生方も親しみやすくていつもいっぱい喋ってしまいます笑
腰痛が酷かったので、八尾市の河内山本駅近くにあるオカモト鍼灸整骨院に通い始めました。ここに通う前は、しゃがむなどの基本動作をするだけでも腰が痛み、日常生活に支障をきたしていました。
オカモト鍼灸整骨院さんに通い始めてからは痛みも和らいできて、今では痛みはほとんどないです。先生も気さくでとても話しやすいのでオススメです。
八尾市、河内山本駅前のオカモト鍼灸整骨院に助けられました!
その日はいきなりぎっくり腰になってしまい、歩けない程になりどうすればいいか分からず、調べて初めて来てみました。
症状を伝えるとすぐに施術をしてもらい、その日に歩けるようになりました!
マジシャンかと思いました(°▽°)
それから即決で通う事に決めて、今もお世話になっております^^
状態はすごく良いです^^
スタッフのみなさんもとても優しくおすすめです^^
仕事中などの作業をする際に腰と足の根本の痛みがあり、八尾市河内山本駅近くのオカモト鍼灸整骨院に通い始めました。
初めて治療をうけたけた日にジムにいきましたが、身体がすごく楽に動かせました。通い始めて2ヶ月ほどで痛みがなくなりました。
腰痛が続いていたので整骨院を探していたところ、八尾市の河内山本駅すぐのオカモト鍼灸整骨院が痛くない整体、という事で通い始めました。
治療の計画など丁寧に説明してくれるので安心して通えています。お陰さまで腰痛と脚の痛みが改善されてきました。