院長ブログ
朝起きると背中が痛い理由|八尾市整骨院2018.11.10
いつも八尾市 オカモト鍼灸整骨院のブログを見て頂き有難うございます。
八尾市河内山本駅から徒歩1分の所にあるオカモト鍼灸整骨院の院長、岡本卓也です。
朝起きると背中が痛い時ってありませんか?
その原因っていったい何なのでしょう?
▼主な原因は3つ
①筋肉の疲れ
背中の筋肉が縮んで硬くなっている
腰回りの筋肉が硬い人は血液循環が悪くなりがちです。
そうすると朝のゆっくりな循環では十分に血液がいきわたらず痛みが
出てしまうことになります。
猫背などによる筋肉疲労の蓄積
パソコンに向かう仕事をしている人は、猫背になりがちです。猫背や不自然な
姿勢などによる疲労は、起きている時や椅子に座っている時には自覚できて
いなくとも、寝ている時に背中が伸びる事解放される事があります。
②寝具が合っていない
枕やマットレス、布団が合っていない場合
身体に合わない寝具を使い続けると、背中が歪み、痛みが出ます。
低反発マットも注意が必要!
低反発マットは長時間の利用でへたってしまい、身体がおかしな姿勢で
沈み込んでしまう事がありますので、だんだん身体に合わなくなってきたら
すぐに新しいマットに交換することをお勧めします。
③病気の可能性
内臓疾患などの病気
臓器や背中から離れた臓器の病気や機能低下によって起こる「関連痛」と
呼ばれる症状で痛みがでます。
・腎臓の病気(腎結石、尿結石など)⇒ 腰の痛み
・消化不良が原因 ⇒ 腰、背中の痛み
・胃や十二指腸の病気 ⇒ みぞおち(上腹部)の痛み
▼時間が経つと治る理由は?
足の裏への刺激が加わるとともに、足の筋肉の力が上半身の動きを支え
られる様になり、治まる事になります。
つまり、下半身の運動量が増えると上半身も連動して筋肉の硬さが緩まり
動き出すことが出来、痛みが治まります。
▼背中が痛くならないようにするには?
環境を変えてみる
寝具を変える
寝具が柔らか過ぎや硬すぎる物も負担がかかります。
楽に寝返りが出来るものを探すと良いですね。
姿勢を正す
生活から姿勢を意識しましょう。パソコンで長時間猫背姿勢にならない
ように、たまにストレッチをしたりして、身体をほぐしましょう。
痛さも色々ありますが、酷い症状で無いようであれば
近鉄八尾駅の隣の駅、河内山本駅徒歩1分『オカモト鍼灸整骨院』までお越し下さい。
当院独自の『骨盤矯正×筋肉筋膜調整』でお悩みを解消します!
腰痛、肩コリを早く改善したい方は、
『腰痛改善プログラム』
『肩コリ改善プログラム』
がおすすめです!
※このブログは国家資格である柔道整復師の岡本卓也が監修しています。
〒581-0867 八尾市山本町1-2-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | ― |
16:00~20:00 | 〇 | 〇 | ▲ | 〇 | 〇 | ▲ | ― | ― |
▲水曜・土曜の午後の診察は予約診療のみ
※日曜 10:00〜16:00 予約診療のみ
最近の投稿
2018.11.10
2018.11.8
2018.11.3