リハビリの語源はre(再び)+habilis(適した) つまり「本来の適した状態への回復」などの意味を持ちます。定義は「病気や外相が原因で心身が障害され生活上に支障が生じたとき、患者やその家族の持つ障害に対して、多くの専門職が連携して問題を解決していく総合的アプローチ」であるといわれます。
リハビリ
リハビリテーションとは
病気や障害がありながらも、その人がその人らしく地域で生活できるようになる為には、様々なサービスの提供が必要代なる。医療、整骨院などの専門分野、さらに隣人や友人、職場の同僚や上司、ボランティアなど地域のマンパワーも非常に大切である。
地域医療が担うべきリハビリテーション
基本的に整骨院の先生といわれる方々は、柔道整復師という「国家資格」を持った専門家であり、医療従事者です。そのため「リハビリ」という分野においてその立ち位置は非常に重要になってきます。また、敷居の低さから、より地域に根差し地元の方に密着する専門的なリハビリ施設の1つと考えてもいいでしょう。特に急性期(病院で入院中の発病初期の頃)を抜けて、回復期から生活維持期(通いでのリハビリ、在宅や職場復帰を目指す頃)でのリハビリでは特に整骨院などを利用する人は多いです。そもそも、自宅から整骨院まで移動して通い、そこでリハビリを受けて自宅に帰る。その行為そのもの(移動や公共交通機関の利用)がリハビリの一環となるからです。
特に高齢者のリハビリでは、近くの整骨院に通うこと。また近くのスーパーなどに出かける、近所を散歩する、友人の家に遊びに行くなど、日々の生活にちょっとした外出の機会を作ることで心身の機能は維持されていきます。
スポーツ現場におけるリハビリテーション
スポーツ選手や部活動で活躍する選手の怪我に対してのリハビリテーションも同様で、本来あるべき元の姿(=選手として復帰)を目指して様々なサポートを行っていきます。スポーツの現場に怪我は避けて通れません。怪我を直して現役復帰を目指すのはもちろんですが、再度同じ怪我を引き起こさないようトレーニングの指導や関節可動域改善、フォームの改善などを実施します。骨折や打撲などの外傷に対しても整骨院を利用することが多いです。それは柔道整復師という資格の起源をたどることで紐解けます。もともとは柔道選手の現場での打撲や脱臼などに対してその場で施術を行っていた方々の事を指す為「外傷の専門家」とも言われています。
最近の投稿
2025.1.14
2025.1.11
2025.1.10
八尾市の河内山本駅近くの整骨院を探していてオカモト鍼灸整骨院に辿り着きました。メニエールを患い耳鳴りとめまいで受診しました。通い始めて1ヶ月でめまいと耳鳴りはなくなりました!
肩こりもマシになっていい事だらけです!これからも通わせて頂きます!先生方も親しみやすくていつもいっぱい喋ってしまいます笑
腰痛が酷かったので、八尾市の河内山本駅近くにあるオカモト鍼灸整骨院に通い始めました。ここに通う前は、しゃがむなどの基本動作をするだけでも腰が痛み、日常生活に支障をきたしていました。
オカモト鍼灸整骨院さんに通い始めてからは痛みも和らいできて、今では痛みはほとんどないです。先生も気さくでとても話しやすいのでオススメです。
八尾市、河内山本駅前のオカモト鍼灸整骨院に助けられました!
その日はいきなりぎっくり腰になってしまい、歩けない程になりどうすればいいか分からず、調べて初めて来てみました。
症状を伝えるとすぐに施術をしてもらい、その日に歩けるようになりました!
マジシャンかと思いました(°▽°)
それから即決で通う事に決めて、今もお世話になっております^^
状態はすごく良いです^^
スタッフのみなさんもとても優しくおすすめです^^
仕事中などの作業をする際に腰と足の根本の痛みがあり、八尾市河内山本駅近くのオカモト鍼灸整骨院に通い始めました。
初めて治療をうけたけた日にジムにいきましたが、身体がすごく楽に動かせました。通い始めて2ヶ月ほどで痛みがなくなりました。
腰痛が続いていたので整骨院を探していたところ、八尾市の河内山本駅すぐのオカモト鍼灸整骨院が痛くない整体、という事で通い始めました。
治療の計画など丁寧に説明してくれるので安心して通えています。お陰さまで腰痛と脚の痛みが改善されてきました。